人生を変える質問力:仕事に悩む人ができるシンプルな一歩[福原通信]


福原です、

人生は質問で決まってる

突然ですが、「人生の質は質問の質で決まる」って言葉、聞いたことありますか?

“The quality of your life is determined by the quality of your questions”

これは、世界的に有名なコーチ、トニー・ロビンスが言った言葉です。
実は、自分に投げかける質問次第で、仕事もプライベートもガラッと変わります。

今回の話を聞けば、今日から使える「良い質問」が手に入ります。では見ていきましょう!

「悪い質問」がを使っている?

人生がなんかモヤモヤしてる時って、ありませんか?
実はその原因、無意識に自分を追い込む「悪い質問」にあるかもしれません。
たとえば、仕事をしながらこんな質問が頭に浮かんだことありませんか?

  • 「なんで俺ばっかり残業なの?」
  • 「どうせ昇進なんてできないよね?」
  • 「こんな生活いつまで続くんだ?」

これ、頭の中で繰り返してると、負のスパイラルにハマります。

私も昔、「なんでこの面倒な仕事をやらないといけないんだろう」「なんで上司はわかってくれないの?」と思ってたことがありました。
でも、考えても悩んでも何も変わらないんですよね。気づいたら、ただ疲れてるだけでした。

質問を変えると人生が動き出す

あなたが同じような状況でも、安心してください。質問を変えるだけで、人生は動き出します。

質問が変わると視点が変わって、行動が変わって、そしたら結果も変わります。

『良い質問』には力があります。

この記事を読みながら、1つ試してみてください。損はしません。

サラリーマン向け「人生を変える良い質問」5選

では、具体的にどんな質問がいいのでしょうか。仕事で悩む人にピッタリな5つを紹介します。

  1. 「もし残業ゼロなら、何に時間を使いたい?」
    夢や趣味を思い出してみてください。旅行?ゲーム?家族との時間?
  2. 「私の仕事は、誰を幸せにしてるかな?」
    忙しい中でも、やりがいを見つけるヒントになります。
  3. 「自分の得意なことで、チームにどう貢献できる?」
    職場で輝けるアイデアが浮かぶかも。企画力?交渉力?何でもいいです。
  4. 「一緒に飲む友達や同僚って、俺を成長させてくれてる?」
    人間関係を見直すきっかけになります。愚痴ばかりの人と飲んでませんか?
  5. 「失敗しても怒られないなら、どんな挑戦してみたい?」
    リスクを気にせず、夢を考えるスイッチを入れてみましょう。

どうですか?ちょっとワクワクしてきませんか?

質問に答えるとどうなるか

「質問に答えるのって面倒くさい?」って思うかもしれません。でも、実は5分もあれば十分です。

コツは「楽しい答え」を探すことです。たとえば、こんな感じです。

  • 「もし残業ゼロなら、ジム行ってビール飲みたい!」→ワクワクしますよね。世界の貢献活動、とか考えなくてもいいです。
  • 「得意な企画力を活かせば、チームの評価上がるかも!」→仕事が楽しくなりそうならそれでOKです。

この5つから1つ選んで考えてみてください。頭の中でいいですよ。
楽しい答えが見つかると、「お、なんかいいかも」って気分になります。
大きな変化もいいですが、日常の小さな変化も試してみてください。

質問を変えて、人生をアップデート

悪い質問を捨てて、良い質問を使い始めましょう。

いまできる小さな一歩をやりましょう。それは質問を変えるだけです。

まずは通勤中に1つ試してみてください。毎日の習慣としてクセづけるのも良いですね。

質問を変えることで、あなたの人生をちょっとアップデートしてみましょう。

さらなる人生のアップデートを目指すならこちらの情報もオススメです。

目標を叶える決定版 夢を現実に変える3つのステップ

https://fukukikou.com/kikou/last-chance-dream-3steps/

まだ特典に間に合います!

福原宏志^^

hiroshi fukuhara

人生を変えたい方やプロとして輝きたい方に、実践的な知恵をお届けします。気功師として心身を整える技術を磨き、コーチとして目標達成をサポート。元プログラマーならではの論理的視点で、夢を現実に変える方法を伝えます。

Read more from hiroshi fukuhara

福原です、 モテる人になるシンプルな方法 4月の福原気功教室 のテーマは『モテ度向上』です。 あなたのモテ度を上げて『親密な人間関係』を作ります。 それだけでなく周囲の人との関係も良くなりますのでビジネス、プライベートの人との関わりから起きるストレスも軽減されていきます。 さて、一つ質問です。考えてみてください。 モテる人とはどういう人でしょうか? …私の答えは、 好きなことをしている人 です。 逆に考えてもらえば分かりますが、嫌いなことをしている人に好意を抱くことはできるでしょうか? 会うたびに「仕事が嫌い」「上司がクソだ」「社会は地獄だ」「親が面倒くさい」という話をしてくる人に「この人好き!」と思えるでしょうか。 ちょっと難しいと思います。 もちろん、人生を生きていると問題は発生するでしょうから愚痴も言いたくなりますね。なので文句を言うのはしょうがないです。 しかし、ずっと愚痴を言い続ける人には良い印象を持てないと思います。 モテる=楽しむ では、その人がずっと楽しそうに話していたらどうでしょうか?...

福原です、 モテ度を上げる 4月の福原気功教室 のテーマの発表です。 『モテ度向上』 です。 新年度になり、新しい人たちとの関係も始まるでしょう。 その人たちに『モテ』るようにしていきます。 モテと言っても、異性との関係はもちろんのこと、 新入社員との関係 新しい環境での人間関係構築 プロジェクトメンバーとの関係 家族・友人との関係 など、さまざまな場面での人間関係の向上に 働きかけていきます。 あ、あくまでメインは異性関係です。お楽しみに。 未来を楽しみにしていく 気功を受ける時は、ゴール設定を忘れずに。 これからあなたには、確約された未来がやってきます。 あなたの望む通りの未来です。 それはどんな未来でしょうか? あなたの望む未来は、あなたにしか決められません。 誰に聞いても正しい答えは教えてくれません。 それを「分からないな…」と悩むのか 「自由に決めていいんだ!」と喜ぶのか、 どちらがよいでしょうか? もちろん、喜ぶほうがいいですね。 でも、これまで真面目に生きてきた人ほど 自分の望みを考えたことがなく 「やりたいことなんてわからない…」と 悩んでしまうかもしれません。...

福原です、 得意なことをやろう 福原気功教室 に参加の方からの感想と私の返信を紹介します。 福原さま 昨日はさらに眠りが深かったです! はい、良かったです。 よく眠れた感覚を覚えておくと、 思い出すだけで眠りが早くなったり、 目覚めが爽快になったりします。 気分も同じですね。 良いことを思い出すと良い気分になれます。 使ってみてください。 人と比べて落ち込まない 今日は自分の得意分野を再確認して嬉しくなりました。車の運転と、パーキングの入れ方です笑 超難関のパーキングエリアに、 上手く停めれて快感でした笑 いつもありがとうございます! すばらしい! 駐車が苦手な私からするとうらやましいです! 私たちは、得意なことと苦手なことがあります。 苦手なことは、どうやってもできないこともあります。 そこばかりを見てしまうと、人と比べて落ち込みますね。 そしてやる気を失います。 できなことはできない、と割り切って 他の人に任せて、感謝しておいて、 自分ができる、得意なこと、好きなことに集中しましょう。 できないことをできるようにするのが大事、という...