小麦を減らして花粉症を撃退!実践ガイド[福原通信]


福原です、

花粉症で仕事に集中できないあなたへ

「毎年この時期は目と鼻がつらい…」と、花粉症の季節が来るたびにため息をついていませんか?
目のかゆみ、鼻水、そして止まらないくしゃみに悩まされ、仕事やプライベートに集中できない日々が続いている方も多いはずです。

でも、その原因、もしかしたら『腸』の不調にあるかもしれません。

前回は『腸』の改善のために『小麦を減らす』という話をしました。

https://fukukikou.com/kikou/hay-fever-relief-without-medicine/

今回は「小麦を辞めるなんて難しくない?」という人に向けた話をします。

花粉症の根本的な解決を目指すならチャレンジしてみてください。


花粉症と小麦の関係

まず、ざっくり前回の話を振り返って起きます。『小麦断ち』が花粉症に効果的なのか?です。

小麦に含まれる成分が腸の働きを乱し、アレルギー症状を悪化させる可能性があります。

具体的には、小麦に含まれる「グルテン」というたんぱく質が腸のバリア機能を弱めます。
そして、本来なら体に入らないはずの不要な物質まで取り込んでしまいます。
その結果、花粉に対する過剰な免疫反応が引き起こされ、症状がひどくなってしまうのです。

小麦をやめられない理由

しかし、小麦は私たちが食べている食事のいろんなところに含まれています。

「小麦が良くないとわかっていても、パンやパスタがやめられない!」という方も多いですよね。

その理由の一つは、小麦が血糖値を急上昇させることにあります。
この血糖値の上昇が脳に快感を与え、つい食べ続けてしまう依存性を作り出してしまうんです。

でも、この壁を乗り越える方法があります。

『小麦断ち』のためにマインドを変える方法

小麦をやめるためには、ちょっとしたマインドの切り替えが必要です。
ここで大事なのが「ゴールの力」です。

未来の理想の自分を具体的にイメージしてみましょう。
例えば、「花粉症が改善して、鼻づまりなくスッキリした朝を迎えられる自分」や、「仕事に集中できてパフォーマンスが上がる自分」を想像するのです。
プライベートが充実して、趣味や家族との時間が増えるのも素敵なメリットですよね。

そうすることで、小麦を減らす、という行動にやる気が出てきます。

このやる気を恋愛を例に考えてみましょう。
あなたが好きな人にモテたいと思います。これがゴールですね。
ゴールの中には人には言えないような欲望もあるかもしれません。

すると、自然と努力する行動力が出てきます。
相手に気に入られたい、と思った時の行動力は自分でも信じられないくらいのエネルギーを使ったことを思い出すかもしれません。 的確なゴールを設定すると、自然と行動力が生み出されるのです。

それと同じで、「花粉症を克服して理想の自分になる」というゴールを設定すると、つらい食事制限も「ゴール達成のための手段」と前向きに捉えられるようになります。

具体的なアクションプラン

では、実際にどうやって始めればいいのか、具体的なステップをご紹介します。

1. まずはゴールを設定する

花粉症がなくなって呼吸が爽快になった自分を想像してみてください。

その状態でやりたいことは何ですか?
たとえば、「気持ちよくランニングを楽しむ」とか、「集中して本を読む」など、具体的な目標を立ててみましょう。

2. 1週間だけ小麦を抜いてみる

いきなり全てをやめるのは大変なので、まずは1週間のお試しから始めてみましょう?
私たちは期間を区切ることでちょっとやる気が出ることがあります。

「これを無限に続けるのか…」と思うとつらいですよね。
なので「1週間だけお試しでやってみる」と思いましょう。
体調の変化を感じるきっかけになります。

3. 小麦の代替食品を取り入れる

小麦の代わりには、基本的にお米を食べましょう。
おにぎりが取り入れやすいと思います。

他にも美味しいものはたくさんあります。
米粉パンやグルテンフリーパスタ、オートミールなど、代替食品を活用して、無理なく続けてみましょう。

4. ステップを踏んで習慣化する

最初は週末だけ、次は3日連続で、と少しずつ小麦を減らすペースを上げていくのもおすすめです。
自分のペースで進めれば、ストレスも少なく続けられます。


花粉症改善は、理想の自分になるための通過点

花粉症の改善は、単なる症状の解消ではありません。
それは、理想の自分に近づくための大切な一歩です。

ゴールの達成には肉体のパフォーマンス強化も必要になってきます。
つらい症状から解放されて、仕事もプライベートも充実した毎日を送れるようになったら、どんなに素晴らしいか想像しておきましょう。

まずはできることからで大丈夫です。
小麦を減らすことで、今とは違うあなたを目指しましょう。
きっとできます!

福原気功教室 では、腸の健康度合いを上げるために、遠隔気功で働きかけていきます。
快便を手にした人の感想もいただいています。
あなたも朝のお通じの快適さを体感してみてください!

福原気功教室はこちらからご参加いただけます。 https://fukukikou.com/monthly/

福原宏志^^

hiroshi fukuhara

人生を変えたい方やプロとして輝きたい方に、実践的な知恵をお届けします。気功師として心身を整える技術を磨き、コーチとして目標達成をサポート。元プログラマーならではの論理的視点で、夢を現実に変える方法を伝えます。

Read more from hiroshi fukuhara

福原です、 モテる人になるシンプルな方法 4月の福原気功教室 のテーマは『モテ度向上』です。 あなたのモテ度を上げて『親密な人間関係』を作ります。 それだけでなく周囲の人との関係も良くなりますのでビジネス、プライベートの人との関わりから起きるストレスも軽減されていきます。 さて、一つ質問です。考えてみてください。 モテる人とはどういう人でしょうか? …私の答えは、 好きなことをしている人 です。 逆に考えてもらえば分かりますが、嫌いなことをしている人に好意を抱くことはできるでしょうか? 会うたびに「仕事が嫌い」「上司がクソだ」「社会は地獄だ」「親が面倒くさい」という話をしてくる人に「この人好き!」と思えるでしょうか。 ちょっと難しいと思います。 もちろん、人生を生きていると問題は発生するでしょうから愚痴も言いたくなりますね。なので文句を言うのはしょうがないです。 しかし、ずっと愚痴を言い続ける人には良い印象を持てないと思います。 モテる=楽しむ では、その人がずっと楽しそうに話していたらどうでしょうか?...

福原です、 モテ度を上げる 4月の福原気功教室 のテーマの発表です。 『モテ度向上』 です。 新年度になり、新しい人たちとの関係も始まるでしょう。 その人たちに『モテ』るようにしていきます。 モテと言っても、異性との関係はもちろんのこと、 新入社員との関係 新しい環境での人間関係構築 プロジェクトメンバーとの関係 家族・友人との関係 など、さまざまな場面での人間関係の向上に 働きかけていきます。 あ、あくまでメインは異性関係です。お楽しみに。 未来を楽しみにしていく 気功を受ける時は、ゴール設定を忘れずに。 これからあなたには、確約された未来がやってきます。 あなたの望む通りの未来です。 それはどんな未来でしょうか? あなたの望む未来は、あなたにしか決められません。 誰に聞いても正しい答えは教えてくれません。 それを「分からないな…」と悩むのか 「自由に決めていいんだ!」と喜ぶのか、 どちらがよいでしょうか? もちろん、喜ぶほうがいいですね。 でも、これまで真面目に生きてきた人ほど 自分の望みを考えたことがなく 「やりたいことなんてわからない…」と 悩んでしまうかもしれません。...

福原です、 得意なことをやろう 福原気功教室 に参加の方からの感想と私の返信を紹介します。 福原さま 昨日はさらに眠りが深かったです! はい、良かったです。 よく眠れた感覚を覚えておくと、 思い出すだけで眠りが早くなったり、 目覚めが爽快になったりします。 気分も同じですね。 良いことを思い出すと良い気分になれます。 使ってみてください。 人と比べて落ち込まない 今日は自分の得意分野を再確認して嬉しくなりました。車の運転と、パーキングの入れ方です笑 超難関のパーキングエリアに、 上手く停めれて快感でした笑 いつもありがとうございます! すばらしい! 駐車が苦手な私からするとうらやましいです! 私たちは、得意なことと苦手なことがあります。 苦手なことは、どうやってもできないこともあります。 そこばかりを見てしまうと、人と比べて落ち込みますね。 そしてやる気を失います。 できなことはできない、と割り切って 他の人に任せて、感謝しておいて、 自分ができる、得意なこと、好きなことに集中しましょう。 できないことをできるようにするのが大事、という...