幸せになるちょっと変わった方法[福原通信]


福原です、

幸せになる方法を知っていますか?

「幸せになりたい!」

これは、あなたが心の奥で願っていることではないでしょうか。

多くの人が考える幸せになる方法といえば、目標を達成することです。

例えば、

  • 念願のマイホームを購入する
  • 憧れの新車を手に入れる
  • 理想の職場に転職する
  • 運命の人と出会って結婚する

これらの大きな目標を達成した時、私たちは確かに幸せを感じます。

目標を達成することは、確かに素晴らしいことです。努力が実を結んだ瞬間の喜びは、何物にも代えがたいものがあります。達成感や充実感に包まれて、「ああ、頑張って良かった」と心から思える瞬間です。

でも、ちょっと待ってください

しかし、現実はどうでしょうか。

目標を達成できることばかりではありませんよね。

思うようにいかないことの方が、実は多いのではないでしょうか。

  • 計画通りに進まない仕事のプロジェクト
  • なかなか見つからない理想のパートナー
  • 思ったより貯まらない貯金
  • 望んでいた結果が得られない資格試験

人生は、思い通りにならないことであふれています。

そして、目標が達成できないと、多くの人が不幸を感じてしまいます。

「なぜ私だけがうまくいかないのだろう」
「もっと頑張らなければ」
「私には才能がないのかもしれない…」

こうした考えに支配されてしまうと、「目標達成こそが幸せ」という思い込みが、逆に私たちを不幸にしてしまうのです

さらに深刻なのは、「達成できない私はダメな人だ」と自分を責めてしまうことです
自己否定の感情に支配されて、本来持っている自分の価値を見失ってしまう。そんな経験をしたことはありませんか?

多くの人が陥りがちな罠

実は、現代社会には「成功こそが幸せ」というメッセージがあふれています。

SNSを開けば、誰かの成功体験や華やかな生活が目に飛び込んできます。メディアでは、成功者のサクセスストーリーが美しく語られています。

こうした環境にいると、私たちは無意識のうちに「目標を達成できなければ価値がない」「結果を出せなければ幸せになれない」と思い込んでしまいがちです。

でも、考えてみてください。人生の大部分は、目標に向かって歩んでいる「途中」の時間です。目標を達成する瞬間は、人生全体から見れば、ほんの一瞬に過ぎません。

もし、その一瞬だけが幸せで、それ以外の時間が不幸だとしたら、私たちはほとんどの時間を不幸に過ごすことになってしまいます。これでは、あまりにももったいないと思いませんか?

ちょっと変わった考え方を提案します

ここで、少し視点を変えてみましょう。私が提案したいのは、次の2つの考えを同時に持つことです。

1.目標を達成できたら幸せ

2.目標を達成しようとしている今も幸せ

つまり、結果だけでなく、何かに向かって頑張っている今この瞬間にも幸せを見つけようということです。

例えば、マラソンを考えてみてください。ゴールにたどり着いた時の達成感は素晴らしいものです。でも、それと同時に、走っている最中の爽快感、仲間と一緒に練習する楽しさ、少しずつ体力がついていく実感、そうしたプロセスそのものにも喜びがありますよね。

仕事でも同じです。プロジェクトが成功した時の喜びは格別ですが、チームメンバーと協力しながら問題を解決していく過程、新しいスキルを身につけていく実感、お客様から感謝の言葉をいただく瞬間。こうした日々の小さな出来事にも、確実に幸せの種があります。

結果だけでなく、プロセスそのものに幸せを見つけてみる。これが、私が提案する「ちょっと変わった幸せになる方法」です。

科学的な根拠もあります

実は、この考え方には科学的な裏付けもあります。

心理学の研究では、「目標達成による幸せは一時的なもので、時間が経つと元の幸福度に戻ってしまう」ことが分かっています。これを「快楽順応」と呼びます。

一方で、「プロセスを楽しむ人は、長期的により高い幸福度を維持できる」ことも明らかになっています。つまり、結果よりもプロセスに注目する人の方が、実際により幸せな人生を送れるのです。

また、日々の小さな幸せに注目する「感謝の気持ち」を持つ人は、ストレスに強く、免疫力も高いことが研究で示されています。

やってみてほしいこと

理論は分かったけれど、具体的にはどうすればいいの?そう思われた方に、とても簡単な方法をお教えします。

「私は、今、幸せだ」とつぶやいてみてください。

たったこれだけです。声に出しても、心の中でつぶやいても構いません。

幸せを感じる理由は何でもいいのです。本当に小さなことでも大丈夫です。

  • 今日も健康で目を覚ますことができたこと
  • 美味しいコーヒーを飲めること
  • 温かいお風呂に入れること
  • 目標に向かってチャレンジできる環境があること
  • 本を読んで新しい知識を得られること
  • 好きな音楽を聴ける時間があること

どんなに小さなことでも、あなたにとって「ありがたいな」と思えることがあれば、それで十分です。

目標が達成できなくて苦しいと思う時、挫折を感じている時、そんな時こそ「私は、今、幸せだ」とつぶやいてみましょう。

最初は「そんなことで幸せになれるわけがない」と思うかもしれません。でも、騙されたと思って続けてみてください。少しずつ、心が軽くなることを実感できるはずです。

まとめ:今この瞬間を大切に

人生は、目標に向かって歩み続ける旅のようなものです。ゴールに到達することも大切ですが、そこに至るまでの道のりこそが、実は私たちの人生そのものです。

目標達成という「点」だけでなく、日々の歩みという「線」に幸せを見つけられるようになると、人生はもっと豊かで充実したものになります。

「私は、今、幸せだ」

この魔法の言葉を、ぜひあなたの毎日に取り入れてみてください。きっと、いつもとは違う世界が見えてくるはずです。

ストレスを感じている方へ

日々の目標に向かって頑張っているあなた。時には大いなるストレスを感じることもあるでしょう。現代社会では、多くの人がストレスと向き合いながら生活しています。

仕事のプレッシャー、人間関係の悩み、将来への不安。こうしたストレスが積み重なると、心身ともに疲れ果ててしまいます。そして、本来持っている「今を幸せに感じる力」も曇ってしまうのです。

そんな時は、心と体をリセットすることが何より大切です。

『ストレスリセット気功』 では、気功を現代人に合わせてアレンジし、簡単な呼吸と気功技術で心身の緊張をほぐし、今この瞬間の幸せを感じられるようになる方法をお伝えしています。

気功というと難しそうに感じるかもしれませんが、実はとてもシンプルで、誰でも実践できる方法です。特別な道具も必要ありません。忙しい毎日の中でも、短時間で実践できる気功で、あなたの心と体を優しくケアしませんか?

深い呼吸と緩やかな動きを通じて、日々蓄積されたストレスを手放し、本来のあなたらしい穏やかな心を取り戻すことができます。そして、「私は、今、幸せだ」という言葉が、心の底から自然に湧き上がってくるようになるでしょう。

▼詳細はこちらから▼
ストレスリセット気功の詳細を見る

あなたの幸せな毎日を、心からサポートいたします。

福原宏志^^

hiroshi fukuhara

人生を変えたい方やプロとして輝きたい方に、実践的な知恵をお届けします。気功師として心身を整える技術を磨き、コーチとして目標達成をサポート。元プログラマーならではの論理的視点で、夢を現実に変える方法を伝えます。

Read more from hiroshi fukuhara

福原です、 ストレスに押しつぶされていませんか? もしあなたが、 終わりのないストレスに毎日追われ、心身ともに疲弊している 集中力が続かず、仕事ややるべきことが手につかない 勝手にやって来るイライラや怒りの感情を抑えきれない といった悩みを抱えているなら、このメールはあなたのために書きました。 いまの社会は、私たちに多くのストレスを与えます。 漠然とした不安、人間関係の悩み、仕事のプレッシャー…。 これらのストレスは、知らず知らずのうちにあなたの心と体をむしばみ、あなた本来の輝きを失わせます。 このままストレスを放置しておくと、どうなるでしょうか? 睡眠の質が低下し、常に疲労感がつきまとう 免疫力が低下し、体調を崩しやすくなる しょうもないことで感情的になりやすくなり、人間関係が悪化する 最悪の場合、心身の病気へと発展してしまう可能性も… あなたは、この悪循環から抜け出したいと心から願っているはずです。 そして、えらそうに話している私も、過去にストレスまみれになり、病気を抱えて苦労をしてきています。 その経験と、解決してきたプロセスから、あなたのお役に立てる話をしていきますね。...

福原です、 あなたも経験ありませんか?このモヤモヤした気持ち 田中さん(仮名)は、毎朝電車に揺られながら同じことを考えていました。「転職したいけど、本当にできるのかな…」 新しい職場で通用するスキルがあるのか、面接でうまく話せるのか、そもそも自分に価値があるのか。考えれば考えるほど、転職という大きな壁が立ちはだかって見えてきます。 「やっぱり今の会社に留まった方が安全かもしれない」 そんな風に思いながら、また今日も同じ駅で降りて、同じオフィスに向かう毎日。でも、心の奥底では「このままでいいのかな」という気持ちがくすぶり続けていました。 もしもあなたも田中さんのように、 「やりたいことがあるけど、できるかどうか不安でしょうがない」 「できない気がするから、やりたいけど諦めようかな」 と悩んでいるなら、ちょっとしたアドバイスがあります。 悩みを大きく見すぎているかもしれません 実は、私たちは悩みを実際よりもずっと大きく捉えてしまいがちです。 例えば「転職したい」という悩み。これを一つの大きな塊として見ると、まるで巨大な山のように感じられて、「とても自分には無理だ」と思ってしまいます。...

福原です、 静かだと逆に集中できない? 仕事や勉強をするときには、集中状態に入りたいですよね。 せっかく集中するために静かな環境を作ったのに、なぜか心がザワザワして集中できないことはありますか? 一人で静かな部屋にいるのに、なぜか心がざわざわしてしまう。 静寂に包まれているのに、なぜか頭の中はネガティブな思いが次々出てきているかもしれません。 「明日の仕事は大丈夫かな」 「あの時の発言、間違っていたかも」 「将来への不安が無くならない」… そんな経験はありますか? 実は、 「静かすぎる環境」で逆に心が落ち着かなくなることがあります。 少し騒がしいはずのカフェで勉強や仕事に集中できる人が多いのも、実はこの現象と深く関係しているのです。 今日は、音の力を使って心を落ち着かせる方法について、お話しします。 なぜ静かな環境で心が騒がしくなるのか 静寂が生み出す思考の増幅 外からの刺激がないと、脳は内側に意識を向けやすくなります。すると思考が止まらなくなり、不安や心配事がどんどん大きくなってしまうのです。...