福原です、 イベント出演の不安が「大絶賛」に! 人前で話すとき、大切な商談を控えているとき、 「失敗したらどうしよう」「上手くできるかな」 と、 不安や緊張で頭がいっぱいになり、本来の力が発揮できない…そんな経験はありませんか? 自信をなくし、他人の評価ばかり気にしてしまい、「好きなことを見つけて自由に生きたい」という夢を諦めてしまうのは、本当にもったいないですね。 今回は、福原気功教室のサービスをご利用いただいたお客様から、私たちの気功の効果を裏付ける、素晴らしい成功体験のメールをいただきましたので紹介いたします。 人前での緊張を克服し、イベントを大成功に導いた、その具体的な体験談をご紹介します。 お客様の成功事例紹介 先日、映画の上映会イベントにご出演されたお客様から、喜びの声が届きました。 <お客様からのメール(一部抜粋)> 先日の10月12日に高円寺のライブハウスで制作した自主製作映画を上映してもらい、ゲストとして苦労話などを喋るイベントをやってもらうことがありました。(中略)...
7 days ago • 1 min read
福原です、 「最初の“ゆるむ瞬間”が、すべてを変える」 第2通までお読みいただきありがとうございます。 ストレスリセット気功を実際に始めた方から、いちばん多く届く感想があります。 「初めてやったその日から、肩の力がフッと抜けたんです。」 たった数分前まで、緊張でガチガチだった体が、まるで別人のように軽くなる瞬間。 その変化を感じたとき、人は初めて「本当に自分の中に“リセットできる力”があるんだ」と気づきます。 なぜ、そんなに早く変化が起きるのか それは「ストレスリセット気功」のカリキュラムが、最初の数日で“心身がゆるむ感覚”を味わえるように設計されているからです。 呼吸、意識の方向、そして気の流れ。 この3つを整えることで、体の奥にあった緊張が自然とほどけていきます。 難しい知識も特別な集中力もいりません。 ただ動画を見るだけで、音声に耳を傾けるだけで、体が“勝手に”ゆるみ始めるのです。 一度体験した人は、もう元に戻れない 一度ストレスリセットを味わった人は、もう以前の状態には戻れません。...
10 days ago • 1 min read
福原です、 気功に興味はあるけれど、一歩踏み出せないあなたへ 「気功」にご興味をお持ちいただけましたでしょうか?。もしそうでも、「難しそう」「時間がかかりそう」と感じた方が多いのではないでしょうか? 前回ご紹介した「気功が持つ無意識のストレスをリセットする力」に魅力を感じながらも、なかなか始められない方がいらっしゃるかもしれません。常に頭がフル回転していて休まらない、疲れているのに眠れない、そんな悩みを抱えながらも、「気功?自分には無理かも」と思っていませんか? でも、安心してください。 ストレスリセット気功は、忙しい現代人でも確実に続けられ、効果を実感できることだけを追求して設計されました。あなたが感じている「難しそう」というハードルは、すべて取り除いてあります。 続けられる秘密:3つのシンプルな設計 設計1:たった5分で効果を実感!時間がないあなたにこそ最適な理由 「忙しいから無理」「まとまった時間が取れない」… そう思っていませんか? ストレスリセット気功では、1回5分程度の極短瞑想音声を提供しています。...
13 days ago • 1 min read
福原です、 ちゃんと寝ているのに、なぜかスッキリしないあなたへ 「週末にしっかり休んだはずなのに、月曜日になると体が重い」 「睡眠時間は取れているのに、疲れが抜けない」 「やる気が出ない、集中力が続かない」 こんな経験、ありませんか? 実は、この「慢性的な不調」の正体は、あなたの努力不足でも気のせいでもありません。それは、あなたが気づかない間に心身に溜め込んでいる「無意識のストレス」が原因かもしれません。 この無意識のストレスを「気の滞(とどこお)り」と呼びます。体の中を流れるエネルギーが詰まってしまい、心身のバランスが崩れている状態です。 今日は、頑張ることをやめて、この「気の滞り」をスムーズにすることで、体の中からスッキリとストレスをリセットする新しい方法をご紹介します。 従来のリフレッシュ方法では、深いストレスは取れません これまで、疲れを取るためにいろいろな方法を試してきませんでしたか? 長時間の睡眠 ジムで激しい運動 休日に遠出する旅行 ショッピングでストレス発散...
14 days ago • 1 min read
福原です、 文字を音声にしてみました。AIで。 実は最近、視力が落ちて来たと感じています。目の疲れを感じるようにもなりました。 これは同じような人がいるかもしれない。と考えました。 文字を読むのは目が疲れるので、audibleのような音声で学ぶサービスを使うという話も聞いたことがあります。 そこで、音声でブログの内容をお伝えできないかと思い、色々調べてみました。するとAIで文字を音声にすることができることがわかりました。 私はいま喉を痛めていて、うまくしゃべれない日々が続いています。私がしゃべっても聞き取りにくいので、AIにしゃべらせた方が良いと思いました。 音で気づきを 最近、目が疲れてませんでしょうか?もしそうなら、耳だけで“癒しと気づき”を受け取れる時間を作ってみませんか? 今回は私が書いた過去の記事を元に、音声でお届けします。 音声の時間は2分程度にまとめました。少しの時間だけ、ちょっと不思議なAIによる音声をお楽しみください。(音が鳴ります。音量に注意してください) ■ 朝起きれない人必見!5秒で動ける「翌朝スイッチ」の入れ方【二度寝撃退】 記事:...
15 days ago • 1 min read
福原です、 私の困った一日 ある日の朝、とにかくやる気が出ませんでした… 天気も悪く、気分も重く、座り仕事が続いていて、首と肩が少し凝っていました。 首や肩をもんでも回しても、全然改善しません。 「どうしよう…このままじゃ何もできないな」 私の場合この流れだと動画を見て遊び始めてしまうので、なんとかしたかったのです。 そこで気功でなんとかしようと思った そこで気功を使ってみることにしました。 「ファイアーボール」という技術を首に使ってみることにしたのです。 ファイアーボールとは? ファイアーボールは、手のひらの上に仮想の火の玉を作り、体内に入れる技術です。 血流を良くして筋肉を緩める効果があります。 気功を知らない人には不思議に聞こえるかもしれませんが、実際に熱さを感じることができる技術です。 体に起きた変化 使ってみると、すぐに実感がありました。 首周りがポカポカしてきたのです。 カチカチに固かった筋肉が緩んでいくのを感じました。触ってみると、柔らかくなっているのがはっきりわかりました。 首を回してみると、驚くほどなめらかに動きます。まるで機械に油を差したような感覚でした。...
16 days ago • 1 min read
福原です、 10月の福原気功教室 のテーマは『行動開始』です。 あなたが行動できる人になれるような話をしていきます。 アラームを止めて、またベッドに戻っていませんか? あなたもこんな経験、ありませんか? 朝、目覚ましのアラームが鳴ります。手を伸ばして止める。「よし、起きよう」と思うけど、気づいたらまたベッドに横になっている… もったいない時間の使い方だな、と後悔するけど、なかなかやめられませんよね。 実は、朝の30分の使い方が、その日一日の仕事のパフォーマンスを大きく左右します。朝スムーズに動き出せる人と、ダラダラと時間を浪費してしまう人。この違いは「やる気」や「根性」の問題ではありません。 必要なのは、確実に「翌朝スイッチ」を入れる技術です。 今日は、朝起きてすぐに動けるようになる具体的な方法をお伝えします。明日の朝から、あなたも実践できる内容です。 なぜ朝は「動けない時間帯」なのか? 「朝は頭がボーッとして動けない」 これ、実は脳科学的にも証明されている現象です。 朝起きた直後の脳は「睡眠慣性(Sleep...
20 days ago • 1 min read
福原です、 100点を目指すから、結局0点のまま終わってしまうんです こんな経験はありませんか? 「よし、新しいことを始めるぞ!」と意気込んだものの、完璧な準備を整えようとして、結局何も始められないまま時間だけが過ぎていく… 実は私自身、昔はそうでした。完璧な100点を目指すからこそ、そのハードルの高さに圧倒されて、結局行動が「0点」のまま終わってしまっていました。 でも、ご安心ください。今日ご紹介する「30点思考」を身につければ、あなたの行動力は劇的に変わります。 完璧主義者が陥る「準備地獄」とは? 完璧主義の厄介なところは、「失敗しないために最高の状態でスタートしたい」という気持ちが、「準備地獄」を生み出してしまうことなんです。 例えば、副業でWebデザインを始めようとするとき。「まずは最新のソフトを揃えなきゃ」「色彩理論の本を全部読まなきゃ」「上級者のポートフォリオを完璧に研究しなきゃ」と、永遠に「行動前の準備」に時間とエネルギーを費やしてしまいます。...
22 days ago • 1 min read
福原です、 小さな失敗の積み重ねが「どうせ無理」を作る 何か新しいことを始めようとしたとき、心の中でこんな声が聞こえたことはありませんか? 「どうせ無理だよ」 「また失敗するに決まっている」 この声、実はあなただけのものではありません。多くの人が、何かにチャレンジしようとする瞬間に、この「どうせ無理」という心のブレーキを感じています。 では、この声はいったいどこから来るのでしょうか? 実は、その正体は過去の小さな失敗体験の積み重ねなんです。 今回は、このあきらめ思考がどのように生まれるのか、そしてそこから抜け出すためのヒントをお伝えしていきます。 読み終わる頃には、「無理かもしれないけど、やってみよう」という軽やかな気持ちで一歩を踏み出せるようになっているはずです。 あきらめ思考のメカニズムと克服のヒント 過去の失敗体験が作る「あきらめの自動回路」 私たちの脳は、とても賢くて、同時にとても慎重です。過去に経験した失敗を記憶し、同じような状況になると「危険信号」を送ってくれます。 たとえば、学生時代を思い出してみてください。...
24 days ago • 1 min read